医院紹介
- ホーム
- 医院紹介
クリニック基本情報
| 医院名 | 倉岡医院 |
| 院 長 | 倉岡 圭 |
| 住 所 | 〒838-0106 福岡県小郡市三沢3949-7 |
| TEL | 0942-75-5111 |
| 診療科目 | 一般内科・消化器内科・内視鏡内科・ダイエット外来 |
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:30 | ● | ● | ● | ★ | ● | ★ | / |
| 14:00~18:30 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※木曜・土曜の午前診療は9:00~13:00です。
アクセス
お車でお越しの方
敷地内の当院駐車場をご利用ください。20台分の駐車スペースがございます。
電車でお越しの方
西鉄天神大牟田線「三沢駅」目の前
施設・設備
院内紹介
受付
待合室
診察室
メディカルフィットネス
設備紹介
内視鏡検査
エコー検査
レントゲン検査
In body 270(精密体組成計)
ホットマグナ―
(磁気加振式温熱治療器)
ウォーターベット
低周波治療(SSP療法)
初めての方へ
倉岡医院の5つの特徴
がんは見逃さない。専門医の目で守る患者様の未来
消化器がんの早期発見は当院の最も重要な使命のひとつ。豊富な経験を持つ内視鏡の専門医による苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ、すい臓がんなどをチェックできる腹部エコー検査などで早期治療につなげます。
病気になる前に。医師がサポートするメディカルダイエット
当院には医学的根拠に基づいて生活習慣病を予防するための健康増進外来があります。食事療法、行動療法、運動療法を中心に肥満症・メタボリックシンドロームの方をサポート。院内にはメディカルフィットネスも用意しています。
どなたでも安心して通える“ひらけた”クリニック
西鉄三沢駅すぐという好立地に加え、敷地内には20台分の駐車スペースをご用意しているので、お車でも公共交通機関でもアクセス良好。土曜日も午前診療を行っていますので、学校やお仕事で忙しい方も安心して通院できます。
外来から入院、ご自宅まで。地域を支える切れ目のない医療
日常の診療を行う「外来」、いざという時に対応できる「入院施設」、通院が難しい方のための「往診」。この3つの体制で患者様の人生のあらゆる段階に寄り添い、地域医療を包括的に支えます。
地域密着のかかりつけ医。世代を超えて受け継がれる信頼の証
「体調が悪い」「何科に行けばいいかわからない」。そんな時、最初に頼れるのが地域のかかりつけ医です。三沢エリアのかかりつけ医として、長年の実績を持つ当院。お子様から年配の方まで家族みんなの健康をサポートしています。
当院が取得している施設基準一覧
厚生労働大臣の定める施設基準について以下の届け出を行っています。
機能強化加算
「かかりつけ医」として、他の医療機関と連携し、健康相談や専門医への紹介など質の高い医療を提供しています。
外来感染対策向上加算
発熱患者様への対応や院内感染防止対策など、平時・緊急時を問わず、感染症対策に力を入れています。
連携強化加算
地域の医療機関や薬局と協力し、災害や新たな感染症の発生時でも、お薬の供給など必要な医療を提供しています。
サーベイランス強化加算
地域の感染症の発生状況を国に報告し、感染防止対策に活かす取り組みを行っています。
有床診療所入院基本料
当院には入院設備があり、地域の急性期医療を担う病院と連携しながら患者様の入院治療に対応しています。
がん性疼痛緩和指導管理料
医師ががんの疼痛緩和に関する十分な知識と経験を有し、適切な薬物療法を実施できる体制を有しています。
在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
ご自宅で療養されている患者様が安心して過ごせるよう、緊急の往診や看取りなど充実した在宅緩和ケアを提供しています。
がん治療連携指導料
専門病院と連携し、患者様のがん治療計画を共有することで、地域で切れ目のない専門的な治療を受けられます。
在宅時医学総合管理料
ご自宅で療養生活を送る患者様に対し、医師が定期的に訪問し、計画的かつ総合的な健康管理を行います。
外来後発医薬品使用体制加算
患者様の負担を軽減するため、品質が同等で安価な後発医薬品(ジェネリック医薬品)の利用を推進しています。
胃瘻造設術(内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
口から食事ができない方のために、内視鏡などを使い、お腹に小さな穴を開けて直接胃に栄養を送るための手術に対応しています。
外来・在宅ベースアップ評価料(I)
患者様への医療の質を維持するため、当院で働く看護師や医療スタッフの賃金改善に取り組んでいます。
入院ベースアップ評価料(8)
入院されている患者様へ質の高い医療を提供し続けられるよう、病棟で働くスタッフの賃金改善に取り組んでいます。



